イベントでハーバリウムが活用可能!成功させるための3つの重要ポイントとは?

2025年03月29日

屋外イベントでハーバリウムを活用

ハーバリウムジャパンの石井です。

ハーバリウムのイベントを成功させるには、3つのポイントがあります。今回は、その3つの重要ポイントについてお伝えします。

イベント規模によってサイズを変える

まずは、イベントがどれだけの規模にするかによってハーバリウムのサイズや本数も変わってきます。

例えば、室内イベントで展示をしたりする場合には200mlサイズで良い場合もありますし、反対に屋外でやる場合には2Lサイズのペットボトル位のサイズでないと目立たないという事もあります。

そのため、まずはイベント規模によってハーバリウムのサイズを決めていきます。

集客目的として活用する

ハーバリウムを集客目的で活用する場合は、コンセプトに合わせたハーバリウムデザインが必要です。

例えば今の時期の桜ハーバリウムの場合、桜を見立てた花材で制作する必要があります。

桜を見立てた、というのは、ハーバリウムは全ての花材が使用できるわけではありません。まずは、ドライフラワー(プリザーブドフラワー)である事が条件となります。

そのため、花材によってはハーバリウムと使用出来るものは限られたり、高価であったりします。桜の花材もあることはありますが、数が少ない事と高価となるため、イベントには不向きです。

いずれにしても、桜のお祭りイベントでハーバリウムを活用する場合は、ハーバリウムデザインも桜にする必要があります。

提案が出来るプロに相談する

ハーバリウム販売を行っている個人の方は多いですが、企業として制作しているところは多くありません。

そのため、イベント制作実績のあるプロの業者に相談する方がいいでしょう。

ハーバリウムをどのようにイベント活用すれば成功するのか、あるいは集客に結びつくのか等、経験がなければ分からない事もあります。

基本的に、個人の方はC to C なので、個人の方向けのハーバリウムのデザインは慣れていても、イベントとなると要領が分からないとなります。

まとめ

ハーバリウムはイベントでも活用出来ますし、やり方によっては集客の大きな力となります。

ですがその為には、しっかりと提案が出来るプロに相談をされてみてください。

ハーバリウムジャパンでは、これまで多数の企業様よりご依頼を頂いて参りました。

イベントハーバリウムの成功にもお役立ちさせて頂いて参りましたので、是非イベントで活用されたい企業様はお気軽にお問い合わせください。

この記事は、ハーバリウムジャパンの石井が作成しました。

世界で1つだけのハーバリウム花材はコチラ